zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

Rails configのconsider_all_requests_localとは

trueにすると、すべてのエラーをブラウザに表示する。
falseに設定すると、ブラウザには詳細情報が表示されない。

 

私はこれをきちんと理解せず、trueにしていたため
本番と開発との違いが理解できずにいた。

 

デフォルトでは

・development環境はtrue、
・production環境はfalse

 

エラー時の動作を確認する際、developmentでもproductionと同様の動作をさせたいときは、config.consider_all_requests_local = falseにする

 

 

各設定ファイルの置き場はここ。

・ development: config/environments/development.rb
・ production: config/environments/production.rb

 

「10年戦えるデータ分析入門」読みました。(2017年31冊目)

■感想

 

本書は「分析」をメインとした実用的なSQLの使い方や集計方法、アーキテクチャ設計まで書かれているので、幅広くSQLを学ぶことができます。

 

特に自分の場合は縦持ちテーブルを横持ちテーブルに変換する方法を知ることができたのが良かったです。

 

プログラムの本は書いてある内容を読むだけではなく、本に書いてあるSQLを自分のPCで実行してみるのが一番飲み込みが早いですね。

 

 

あと、分析とはカテゴリーが異なるかもですが、権限の設定や、チューニング技もあると個人的にはもっと知りたかったです。

 

また、初めて向けの本でもあるので、SQLを書くときのお作法(インデント等)もあるとより良いと思いました。

 

ちなみにフリーのSQL開発ツールを使うのであれば「A5」がオススメです。

 

A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール .. 松原正和

 

SQL整形から実行計画まで取れる優れたツールだと思います。

 

<目次>

 

第1章 10年戦えるデータ分析の技術
SQLで分析すべき理由と、本書の概要

 

第2章 さわってみようRDBMS
→テーブルやカラムなどRDBMSの基礎概念と接続方法

 

第3章 簡単!select文でデータ探索
→Select文の基礎

 

第4章 すべての分析は集計から始まる
→集約関数とgroup by節を使った集計について

 

第5章 関数で自由自在に新しいカラムを作り出す
→関数と演算子を使って、他のカラムから関連する値を計算する方法

 

第6章 ジョインを制するものはRDBMSを制す-基礎編
→複数のテーブルを連結するジョインの基本とテーブル設計

 

第7章 ジョインを制するものはRDBMSを制す-応用編
→様々なジョインのバリエーションとアソシエーション分析

 

第8章 遅れて来た分析SQL最強の武器-ウィンドウ関数
→サブクエリーとウィンドウ関数

 

第9章 縦と横は難しい
→縦持ちテーブルと横持ちテーブルの変換

 

第10章 アクセスログのセッション分析をする
→章を通じて大きな分析に取り組む

 

第11章 10年戦えるデータ分析システム
SQLを用いた分析システムのアーキテクチャ

 

第12章 ビッグデータに立ち向かう
ビッグデータ技術を活用した分析システムの構成

 

第13章 SQLバッチの技法
→分析データベースにおいてデータを加工する手法

 

第14章 本書を読み終えたあとに
→発展的なトピックについて 

フェルナンド・モリエンテスを知っていますか?

フェルナンド・モリエンテス

 

誰?っていう人もいるだろうし、

ラウールとコンビを組んでいたFW、って答える人もいると思います。

 

私にとってフェルナンド・モリエンテスは自分が海外サッカーを観る

きっかけを与えてくれた人です。

 

忘れられないのが2003/2004のCL準々決勝、モナコVSレアル・マドリード戦。

 

レアル・マドリードロナウドが加入しモリエンテスはポジションを失い、モナコへのレンタル移籍。ここでチャンピオンズリーグ史上最高と言われるジャイアントキリングを起こしてレアルをなんと倒しました。

 

準々決勝1戦目でゴールを決めたときに所属していたクラブを想って喜びを爆発させないでいる姿が、「格好いいなあ」っと思った記憶があります。

 

それからはファンになり、リバプールバレンシアへ移籍してもウォッチしてました。

 

プレー動画を観てみたなかで、モリエンテスの凄さは次の3点だと思います。

 

・打点が高く、コントロールの効いたヘディングができる

・左右どちらの足からでもシュートが打てる

・味方を生かすプレーができる

 

センターフォワードって点決めてなんぼって感じの利己的なプレーヤーが多いなかで、

モリエンテスは周りを活かせる希少なFWだったなあって思います。

 

 

www.youtube.com

 

あと、↑の動画観ると、キーパーの股下をあえて狙っている?シュートが多いことがわかりました。

 

股下はコントロールが良くないと狙えないので、すごいなあって改めて思いました。

 

モリエンテス&ラウールのレアルでもスペイン代表でもいいコンビでしたね。

他にもアンリ&ベルカンプのコンビも良かった。

 

 

最近のイケてる2トップは誰だろう?3トップはBBCやMSNとか、多いですけどね。。。

 

モリエンテスを思い出していろいろと書いてみましたー。

 

 

 

 

 

「Webを支える技術」読みました。(2017年30冊目)

 

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

 

■感想

感想としてRailsを使って簡単なWebサービスを作っていた私にとっては、RESTやHTTP,URI,の基礎理解を深めることができて大変勉強になりました。

 

現時点の私の理解力を元にですが、本書ではざっくりいえば次の2点を提供しています。

 

・Webの仕組みとその歴史・背景
・Web設計の基礎

 

もちろん、全てが理解できたというわけではないです。
自分で本書で書かれていることを実際に試しながら理解を深めていくしかないですね。

 

技術書はまずは文章に書かれている専門用語一つ一つを理解していないと全体理解ができないので、読むのにパワーと時間がかかりました。

 

下にも書いている本書リソースの定義が私が知っていたリソース(ハードディスク容量やCPUの処理速度、メモリ容量のこと)とは定義が異なっていたのでわかりにくかったです。

 

また、できればWebサービスを設計する上でボトルネックとなりうる、CPU・I/O・DB・NWといった、上記制約の発見の仕方。そして、正しく見積るための計算方法も知りたかったです。

 

<メモ>
■リソース設計とは?

クライアントとサーバの間のインターフェースの設計のこと。
どのようにリソースを分割し、URIで名前をつけ相互にリンクを持たせるかが設計の勘どころ

<設計手順>
 1.Webサービスで提供するデータを特定する
 2.データをリソースに分ける
 3.リソースにURIで名前をつける
 4.クライアントに提供するリソースの表現を設計する
 5.リンクとフォームを利用してリソース同士を結びつける
 6.イベントの標準的なコースを検討する
 7.エラーについて検討する

■RESTとは?
→Webのアーキテクチャスタイル

<観点>
・クライアント/サーバ:ユーザインタエフェースと処理を分離する
・ステートレスサーバ:サーバ側でアプリケーション状態を持たない
・キャッシュ:クライアントとサーバの通信回数と量を減らす
・統一インタフェース:インタフェースを固定する
・階層化システム:システムを階層に分離する
・コードオンデマンド:プログラムをクライアントにダウンロードして実行する

リソースとは「Web上に存在する、名前をもったありとあらゆる情報」
世界中の無数のリソースは、それぞれURIで一位の名前を持つ
URIを用いることで、プログラムはリソースが表現する情報にアクセスできる

 

<単語メモ>
microfomats
→HTML文書そのものにメタデータを埋め込む技術
Atom
→ブログなどの更新情報を配信するためのフィードだけではなく、実際には幅広い分野での
応用が可能な汎用XMLフォーマット
クロスドメイン
→不特定多数のドメインに属するサーバにアクセスすること
ファクトリリソース
→リソースを作成するための特別なリソース
悲観的ロック
→ユーザをあまり信用せずに、競合が発生しないようにする排他制御の方法
ステートレス
→サーバがクライアントのアプリケーション状態を保存しない状態制約

「「賢い子」に育てる究極のコツ」読みました。(2017年29冊目) I read "The ultimate trick to nurture a" smart child"(29th in 2017)

 

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

 

 

■感想

 

家族にすすめられて読みました。

 

賢い子に育てるのは年齢に従って、下記のような習い事、もしくは親と一緒にするのがいいそうです。

 

0歳:図鑑・絵本・音楽
3-5歳:楽器・運動
8-10歳:語学
10歳~:コミュニケーション

 

率直な感想として、私は焦燥感に駆られて子供にあれもこれも、と習い事をさせることは反対な人間です。

 

前提として、子供は天からの授かりもの、預かりものだと思っています。
なので、見方を変えるとたまたま子供たちにとって、親が私であったぐらいの認識で
います。

 

ただし、授かりもの、預かり物である以上、大事にする(育てる)必要が親にはあります。

 

私は愛情を持って子育てはする目的は大きく2点あると考えています。

 

・自立できること(精神的・経済的等々)
・人生をエンジョイできること

 

書くと簡単ですけど、この2つができるためには、問題にぶちあたったときに
解決するだけの力が必要だと思います。

 

パッと思いつくだけでも洞察力・忍耐力・行動力とかでしょうか?

 

そして、これらの力は決して学力だけで満たされるものではないと思っています。
(正直なところ、私自身がまだまだ修行中の身だと感じています)

 

なので、タイトルだけ捉えると学力がいい子さえ育てればいいようなニュアンスを
感じてしまったのでちょっとだけ違和感を感じてしまいました。

 

とはいえ、本書にも書かれていましたが子供の好奇心は大事にしたいなって思います。
なので、多くのことに好奇心を持ってくれるような仕掛けは提供したい。

そして、それを自分で探求していく楽しさをたくさん経験してくれたら嬉しいですね。

 

ちなみに、2歳の子供が私が仕事から帰ってくるとなにも言っていないのにパジャマを持ってきました。それは私が家に帰るとすぐに着替えるから、なのですが、あらためて子供って親をよく観察しているなーと感心しました。

 

普段の親の習慣が知らず知らずに子供に影響を与えていることを再認識しました。


子育って実は親が子供から学ぶこともたくさんありますよね。

 

■Impression

 

It was recommended by my family and I read it.

 

According to age to raise a smart child,It seems to be good to learn like the following, or with parents.

 

0 years old: picture book, picture book, music
3-5 years old: Musical instruments · exercise
8-10 years old: Language studies
10 years old: communication

 

As a frank impression, I am being driven by the impatience and having children and this too Letting you learn is the opposite person.

 

As a premise, I think that children are gifts from heaven, deposits.

So, when I change my view, it happens to the children that my parents were me
is.However, since it is a gift, a deposit,

 

Parents have the need to take care of (to raise).

 

Although I raise children with affection, I believe there are two major objectives.

 

· Being independent (spiritual, economic, etc.)
· Enjoying life

 

It's easy to write, but in order to be able to do both of these, when you hit a problem
I think that we need the power to solve it.

 

Is it just insightfulness thoughtfulness, insight, perseverance, action power or the like?
And I believe that these powers will never be satisfied by academic ability alone.
( Honestly I feel that I am still in training.)

 

So, if you grasp only the title, you can nurture good academic achievement even good girls I felt a little uncomfortable because I felt it.

 

However, although it was written in this book, I think that I want to take care of the curiosity of a child.

 

So I would like to provide a mechanism that will curious many things. Then,
I would be happy if you experience a lot of pleasure of exploring it yourself.

 

By the way, my 2 year old child did not say anything when I got home from work
I bought pajamas. That is because I change clothes as soon as I get home,
I admired that children are observing parents well again.

 

And I realized again that my parents' habits have influenced children without knowing themselves.


In fact there are many things parents learn from children as they grow up.

「プロ弁護士の仕事術・論理術」読みました。(2017年28冊目)I read "Professional lawyer's job technique / logic" (2017 28th)

 

 

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

 

 

■感想

 

著者に出会ったのは私が大学生の頃。10年以上昔です。

 

自身が法学部ということもあり、本屋に立ち入ったときにたまたまこの本に出会ってから私は著者の大ファンになりました。

 

著者の本は全部読みました。

 

一部絶版となっているものもあり、国会図書館まで行って読んだ思い出もあります。

 

なぜ著者のファンなのか?

 

私が大学生の頃は、随所に感じられる著者のプロフェッショナルさが単純にカッコ良かっただけとしか捉えることができなかったのですが、社会人になって仕事・人間関係・人生など、ちょうど私があれこれ悩んでいたときに著者の本が大いに解決に役立ったからです。

 

このゴールデンウィークを利用して、もう一度読んでみました。

今だからこそ響く内容がありました。

 

例えば、本書ではメモの重要性を説いています。
理由は頭の中で考えただけでは、決して合理的に考えることは
できないから、と書かれています。

 

ベストセラーになっている0秒思考の著者も同じことを書かれているのを思い出して、

 

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

 

 

「書くことは自身が物事を深く考える訓練である」

 

これはあらためて原理・原則だと思いました。

 

私は著者の本からたくさんのことを学びました。

・事実と意見の違い
・習慣化の重要性
・自立的に考える・判断できる訓練方法
・ヒトへの観察力・洞察力の重要性
・人生の考え方
・・・etc

多くの人にオススメしたい内容です。

 

下に著者の本を列挙しておきました。ぜひ読んでみてください。


<メモ>
・疑い深さから考え深さが生じる
・権威を疑うことは自分を信じること
・抽象的な言葉は無策の裏返し
・頭の中で考えただけでは、決して合理的に考えることはできない
私の長い経験から得た教訓である
・その場でがメモのコツである
・情報の価値判断はその場でしないこと
オッカムの剃刀
→単純な説明の方が複雑な説明より正しい可能性が高い
・要約は本質をつかむ訓練
・説得力ある文章のコツ
 1.結論を冒頭にもってくる
 2.短文を使用する
 3.大番号、小番号をふる
 4.ポイントを強調する
・人を自分に同調させようとするな
→性の合わない人とも付き合うのが教養
・わかった事は、日々の仕事を丁重にしていれば、人のウワサを通して仕事は確実に増えていくことである
→社交場にたくさん出席し名刺を配ってもあまり意味はない

 

■Impression

 

I met an author when I was a university student. It is more than 10 years ago.

 

Sometimes he is a law department and happens to enter the bookstore
Since I met this book, I became a big fan of the author.

 

I have read all the authors' books.

 

Some have become out-of-print, and go to the National Diet Library
There are memories that I read.

 

Why are you a fan of the author?

 

When I was a university student, the author's professional feeling everywhere was
Although I could only catch it as being simply cool,
When becoming a society person, work, human relations, life etc, just when I was worried about it The author 's book helped greatly to solve it.

 

I read it again.


There is content that echoes because it is now.

 

For example, the importance of memos is discussed in this book.

The reason is to think only in the mind, never think rationally Because it can not be done, it is written.

 

0 seconds Recall that the author of thinking is writing the same thing,

 

"Writing is a training in which you think things deeply"

 

I thought it was the principle and principle again.


I have learned a lot from the author 's book.

· Difference between facts and opinions
· Importance of customization
· Self-reliant thinking · Training method that can be judged
· Importance of observational power and insight to humans
· Life thinking
... etc

 

I would like to recommend it to many people.

 

<Memo>
· Depth of thought arises from doubtfulness
· To believe yourself is to doubt authority
· Abstract words are flawless inside out
· I can not think rationally by just thinking in my head
It is a lesson learned from my long experience
· It is a trick of memo on the spot
· Do not judge the value of information on the spot
· Occam's Razor
→ Simple explanation is more likely to be correct than complicated explanation
· Abstract training grasp essence
· Tips for persuasive writing
1. Bring the conclusion at the beginning
2. Use short sentences
3. Large number, small number
4. Emphasize points
· Do not try to synchronize people to yourself
→ It is nice to go out with people who do not agree
· What I learned is that if you do your daily work politely, work will definitely increase through people's rumors
→ If you attend a lot of social gatherings and hand out business cards there is not much meaning

 

 

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

 

 

 

プロ弁護士の処世術 (PHP新書)

プロ弁護士の処世術 (PHP新書)

 

 

 

プロ弁護士の思考術 (PHP新書)

プロ弁護士の思考術 (PHP新書)

 

 

 

ユダヤ式交渉術 (PHP文庫)

ユダヤ式交渉術 (PHP文庫)

 

 

 

国境なき弁護士たち―知られざる国際弁護士の光と影

国境なき弁護士たち―知られざる国際弁護士の光と影

 

 

 

ユダヤ式交渉術 (1984年)

ユダヤ式交渉術 (1984年)

 

 

 

生きかたの上手い人・下手な人 (知的生きかた文庫)

生きかたの上手い人・下手な人 (知的生きかた文庫)

 

 

 

弁護士の仕事術・論理術 (成美文庫)

弁護士の仕事術・論理術 (成美文庫)

 

 

 

 

 

「誠意」の通じない国―米国企業とのつきあい方

「誠意」の通じない国―米国企業とのつきあい方

 

 

 

説得の交渉術―交渉の達人になるノウハウ

説得の交渉術―交渉の達人になるノウハウ

 

 

 

 

「30代にしておきたい17のこと」読みました。(2017年27冊目)I read "17 things I want to keep in my thirties". (27th in 2017)

 

30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

 

 

 

■感想


家族が読んで良かったと言っていたので、読んでみました。

 

感想としては、「人生の90%は30代で決まる」と書かれていてめちゃめちゃ
切迫感を感じてしまった(笑)

 

読んでいて、できている、実現できていると思うこともあったし、ここは全然ダメで早急に取り掛からないといけないと思うところも多くありました。

 

定期的にこういった本を読みながら自分を振り返ることは重要だと思いました。

 

大切なことは「行動すること」
なので、この本を読んで私はいくつか行動することに決めました。

 

フットワークは軽くしておくことは重要ですね。


<メモ>
1.すべてを手にいれることは不可能だと知る

・人生の90%は30代で決まる

2.変えられることと、変えられないことの違いを知る

3.自分の勝ち(負け)パターンを知る

4.セルフイメージを定期的にチェックする

5.お金と真剣に向き合う
 ・いくら稼いで、いくら使うのかを決める
 ・あなたは自分にどんな保険をかけていますか?

6.パートナーや子供もつかどうかを決める

7.自分の居場所を決める
 ・自分の居場所を決める
 ・専門分野にも目標型と展開型がある

8.両親とお別れしておく

9.年齢の離れた友人を持つ
 ・自分の未来をシミュレーションする
 ・なりたい40代を想像しておく

10.運を味方につける
 ・運のいい人には、独特のリズム感がある
 ・まわりの人の運気を観察する

11.自分の内に潜むダークサイドを癒す
 ・自分の中に、毒や怒りを溜め込みすぎない

12.メンターから学び、教えを次にまわす
 ・メンターに出会いましたか?
 ・複数のメンターを持っておく

13.人脈を金脈に帰る
 ・人のつながりが、あなたに豊かさをもたらす
 ・人との付き合いと学びにお金を惜しんではいけない

14.才能のか算で勝負する
 ・中途半端な才能しかないことに落ち込む
 ・才能のかけ算で可能性は倍増する

15.大好きなことを仕事にする
 ・どうして嫌いな仕事をつづけていくのか?
 ・自分が望みさえすれば行きたいところに行ける
 ・どんなときも、ワクワクすることを選ぶ

16.人生の目的を知る
 ・何のために生きているのか?
 ・30代は、自分の才能を発見する最後のチャンス

17.自分のお葬式の弔辞を書いてみる 

 

■Impression

 

I said that it was good for my family to read it, so I read it.

 

As impressions, it is written that "90% of life is determined in thirties"
I feel a sense of urgency. (Lol)

 

There were times when I was thinking that I was realizing that I was reading, being done,
There were plenty of places I thought that it is impossible to do here at all and I think that we have to work as soon as possible.

 

It is important to look back on yourself regularly while reading these books
thought.

 

The most important thing is to "act"

 

So, after reading this book I decided to act a couple of things.

It is important to keep light footwear.


<Memo>
1. I know that it is impossible to get everything

· 90% of life is determined in thirties

2. Know the difference between being able to change and what can not be changed

3. Know your winning (losing) pattern

4. Periodically check the self image

5. Facing money seriously
· How much will you earn and how much will you spend?
· What kind of insurance are you applying to yourself?

6. Decide whether partner or child is also tired or not

7. Determine your whereabouts
· Determine your whereabouts
· There are target types and development types also in specialized fields

8. Separate with parents

9. Have friends who are older
· Simulate your own future
· Imagine the 40s you want to be

10. Attach to luck
· A lucky person has a distinctive rhythm feeling
· Observe the luck of people around you

11. Heal the dark side that lurks inside of you
· Do not put too much poison or anger inside yourself

12. Learn from mentor and turn teaching next
· Did you meet a mentor?
· Have multiple mentors

13. I will return my network of connections
· People's connection brings richness to you
· Do not spare money on relationships and learning with others

14. Win a game with talent multiplication
· Fall into being a half-hearted talent
· The possibility is multiplied by multiplication of talent

15. I will make my favorite things work
· Why do you keep on disliking work?
· You can go where you want if you want
· At any time, I choose to be excited

16. Knowing the purpose of life
· What is living for?
· In your 30's, the last chance to discover your talent

17. I write a condolence of my funeral