zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

英語学習_NativeCamp_Log(3/27-4/03:1回 2021年24回 通算:321回)

今週の教材はコロナ影響による、アメリカの失業手当の問題に関する記事でした。

 

関心ある記事だと、なんというか、自然と学習に身に入りますよね。

 

また、本ブログのように学習したことを後日復習することも大事だと思っています。

記憶定着が促進されるので。

 

コツコツがんばります。

 

・The contract between the two companies will expire at the end of the year.

両社間の契約は年末で満了となる。 

 

・Fears are growing that a tax increase may stall economic recovery.

増税が景気回復を遅らせるのではないかという懸念が高まっている。

 

・They threatened to downgrade my credit rating if I don’t pay the bill immediately.

私がすぐに請求書を支払わないと、彼らは私の信用格付けを下げると脅した。

 

 

There are two reasons.
First, a lot of companies are going out of business or are closing several of their branches. For example, several major clothing and supermarket brands are closing some of their stores due to a lack of customers.

 

Second, there are now way more people looking for jobs than what the job market can offer. For example, lots of people who have been let go by their employers due to COVID-19 are now looking for new jobs, and the number of job openings has plummeted because businesses don't need more workers right now.

 

 

There are two reasons.
First, most small businesses do not have enough savings to survive being closed for many months. For example, some of the small-businesses declared bankruptcy after being closed for six months.

Second, most small businesses rely on financial help from banks and other financial institutions. For example, most new businesses have loans to pay off, which is now a very difficult task due to the lack of income.

 

本物の気づかい(著者:井上裕之 2021年27冊目)

なかなか普通に勉強しているだけは、身につかない「気づかい力」

 

気づかいができると、

 

・人から好かれる

・近道をして成長できる

・チャンスが増える

・人生で成功できる

・心ゆたかに生きられる

 

良いこと尽くしです。

 

ただ、一流の気づかいができるようになるには、かなりの時間を要すると思っています。

 

実は自分をよく思われたいが見え隠れするような、間違った気づかいが最近多いような気がします。わかる人はわかるので気をつけたほうがいいですよね。

 

自分も本書を読んで改めて気づかい力を身につけたいと思いました。

 

・つながっていたい人には1年に一度贈り物をする

・確認作業では上司に時間を取らせない

 「自分としては100%このまま出せる」

 「全力を尽くした」

・部下を育てようと思うなら、第一段階として、相手がトレーニングそのものを前向きに受け入れようという気持ちになること

・なぜできないんだ、という代わりにどうすれば2回目できるようになるのか

・部下の仕事の歩幅に無理がないか確認する

 

 

 

本物の気づかい

本物の気づかい

 

 

出口治明の人生問答集(著者:出口 治明 2021年26冊目)

結局、僕たちの悩みの大半はテンプレートみたいなもので似たりよったりかもしれない

と、本書を読んで思いました。

 

大量に本や体験を等して自分の脳にインプットすること同時に、自分なりの思考軸を持つことは重要だと思いました。

 

 

 

・自分に向いている仕事がわかっている人など、ほとんどいない

・ゆっくり探し続ければいい

・ほとんど人は、自分の能力や成果に対して3割増、5割増の評価を抱いている。これは脳の仕組み

アメリカでの話ですが、不満の原因が解消されなくても、経営者が自分のために1時間以上時間を取って話を聞いてくれたら、不満の6,7割は解消する

・済んだことを愚痴る。人をうらやましいと思う。人にほめてほしいと思う。人生を無駄にしたければ、この3つをたくさんどうぞ

 

英語学習_NativeCamp_Log(3/20-3/27:1回 2021年23回 通算:320回)

期末対応で先週もあまり時間が取れずでした。

 

勉強をするエネルギーをどうしても、仕事優先で割り当ててしまっています。

そこがうまく習慣化できればいいのですが。

 

だいぶ日が昇るのが早くなってきたので、30分早く起きてみようとかなと。

 

Demonstrate your outrage. Demonstrate your allyship.

あなたの怒りを示してください。あなたの同盟関係を示してください。

 

Ms. Fentroy said that ballet tends to train dancers not to speak up. “You take the correction, and it doesn’t matter if it hurts your feelings, you just nod your head and keep dancing.

フェントロイ氏は、バレエはダンサーに声を上げないように訓練する傾向があると述べました。 「あなたは訂正を取ります、そしてそれがあなたの感情を傷つけるかどうかは関係ありません、あなたはただあなたの頭をうなずいて踊り続けます。

 

 

コツコツがんばります。

素直な心になるために(著者:松下 幸之助 2021年25冊目)

ー素直な心ー

 

一見すると道徳的な本と思いきや、学びが多くある本でした。

素直であることは?という問いに対して、著者は↓と記載しています。

・私心にとらわれない素直な心というものは、私利私欲にとわられることのない心、私心にとらわれることのない心である

・耳を傾ける素直な心というものは、だれに対しても何事に対しても、謙虚に耳を傾ける心である

・寛容素直な心の内容の中には、万物万人いっさいを許しいれる広い寛容の心というものも含まれている

・実相が見える素直な心というものは、物事のありのままの姿、本当の姿、実相というものが見える心である

・道理を知る素直な心というものは、広い視野から物事を見、その道理を知ることのできる心である

・すべてに学ぶ心素直な心というものは、すべてに対して学ぶ心で接し、そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さをもった心である

・融通無碍素直な心というものは、自由自在に見方、考え方を変え、よりよく対処していくことのできる融通無碍の働きのある心である素直な心というものは、

・平常心素直な心というものは、どのような物事に対しても、平静に、冷静に対処していくことのできる心である

・価値を知る素直な心というものは、よいものはよいものと認識し、価値あるものはその価値を正しく認めることのできる心である

・広い愛の心素直な心というものは、人間が本来備えている広い愛の心、慈悲の心を十二分に発揮させる心である

 

素直であると病気をしない、というのもなるほど、と思いました。

 

確かに自分に嘘をついて無理強いすることなく、そして、余計なストレスを抱えることも少ないからです。

 

また、本書を読んで思ったことはいくら博識であることや、権威をもっているといっても、著者のいう素直な心を持っていない限りは指導的な立場に立つことはできないと感じました。

 

仕事のスキル的な習得をすると同時に、こういった物事の心構えも醸成していくことが重要だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

素直な心になるために

素直な心になるために

 

 

面白くて眠れなくなる植物学(著者: 稲垣 栄洋 2021年24冊目)

 

 

面白くて眠れなくなる植物学

面白くて眠れなくなる植物学

 

 

日常生活の疑問から植物学を学ぶこと構成になっているので、読みやすかったです。

どうしたら種子を未来につなげることができるのか?どの植物も様々な進化をしていることがわかりました。

 

マツがめでたい理由は枯れないため

赤ちょうちんは熟した果実を模しているため

といった、ちょっとした豆知識を知ることができるだけでも、豊かな知識を取得できた気がして嬉しいです。

 

いつも読む本とは違うものも積極的に読んでみることは重要ですよね。

 

おすすめです。

 

東大名誉教授がおしえる やばい世界史(著者: 滝乃みわこ 2021年23冊目)

 

 

東大名誉教授がおしえる やばい世界史

東大名誉教授がおしえる やばい世界史

  • 作者:滝乃 みわこ
  • 発売日: 2019/07/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

メディアに紹介されていたので、さっそく買ってみました。

 

偉人と呼ばれた人たちの裏側なるものをかいまみることができて、より人間的であると感じました。

 

個人的な思いではありますが、東大名誉教授と本のタイトルに書かれているのであれば、もう少し専門的な歴史考察の説明があってもいいのかなと思いました。

 

ハーバード式、スタンフォード式、東大式。。。

こういうタイトルがあると、つい期待値が上がってしまいます。