zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

スプラトゥーン3買いました。ティラミスさんの動画がとても勉強になります #スプラトゥーン #Nintendo #ティラミス

スプラトゥーン3を買いました。

 

子供のためにといいながら、自分が1番ハマっているかもしれません。

 

娘たちはレギュラーマッチ、ヒーローモード、サーモンランをしています。

 

私はバンカラマッチで対戦にあきくれています。

 

現在はA+。スクリュースロッシャーで後方支援が多いです。

たくさん塗って、スペシャルのナイスダマをガンガン投げまくる戦法です。

 

私は負けず嫌いもあってか、ひたすら動画を観て研究しています。

ティラミスさんの動画がとても勉強になります。

 

www.youtube.com

 

ウデマエが上手いことはもちろんですが、プレーがうまくなるコツみたいなことも随所で言ってくれているので、とても勉強になります。

 

Aランクに上がれたのはティラミスさんのおかげです。

 

スプラトゥーン2も対戦はたくさんやっていましたが、スプラトゥーン3はさらに面白さがアップしたと感じています。

 

1番いいのは、仮に対戦に負けたとしても"個人としての活躍"によってポイントがもらえること。

 

なので、試合をあきらめることなくプレーする人も多いのではないでしょうか。

 

私はナイスダマを多く使うので注目度No.1を得ることが多いです。

 

また、マッチングで一緒になって相性がいいなと思ったら続けてプレーできる選択肢があることもGoodです。

 

実際、チームメンバーのおかげで5連勝したこともあります。

 

逆にチーム編成がイマイチだったときは次回の試合を中断して、チームを再編成して試合に臨むことができます。

 

ちょっと気になるのは、通信エラーがまま起きることがあります。また試合途中で離脱する人も。。。

 

この場合負けとしてはカウントされないのですが、せっかくプレーしていたのに!って思うことが少なくありません。

 

悪意ある、意図的なプレー中の離脱は負けとしてカウントされるペナルティがありますが減るといいなあと思います。

 

対戦の感想として、スクリュースロッシャーはガチアサリよりかは、ナイスダマを当てやすい、敵が集中しやすいガチエリアガチヤグラが活きる感覚があります。

 

ガチアサリの場合は武器を変えることも選択肢に入れる必要があるかもしれません。

 

あと、対面で勝てないとランクを上げることは難しいですね。もっぱら後方支援専門みたいな感じになっていますが、ある程度は相手をキルできないと打開できないです。

 

上手い人はなんでこんな俊敏に動けるの?っていうぐらいプレー速度が速くてあっという間にやられちゃいます。

 

エイムの練習や、潜伏、攻めるときのタイミングなど改善の余地はたくさんあります。

 

子供にはSランクに行くこと宣言しちゃったので、おじさんのウデマエでいけるか自信がないですが、老獪な動きでなんとかチーム貢献してSランクを目指したいと思います。

 

教養としての「ローマ史」の読み方(著者:本村 凌二 2022年69冊目)  #ローマ史 #歴史 時間:35分

 

とても読み応えのある内容で面白かったです。

 

塩野七生さんのローマ人の物語を読みながら、本書を読むとローマ史の理解が深まります。

 

ローマの政治形態や統治方法に好奇心を持ったからか、今年はローマ史に関する書籍をよく読んでいます。

 

本書に記載があった、ローマが栄えた理由の1つにローマ人の「国家に対する強い自負心」があることを理由として挙げていたのは興味深かったです。

 

祖国とか国家といった「公」に対して献身的な意識を、貴族はもちろんのこと民衆レベルまで非常に強烈に持っていた。

 

さらにこういう強い意識だけではなく、軍規はとても厳しく個としての活躍よりも組織としての活躍に重きをおいていたそうです。

 

実際、デキマティオという制度があります。これは何かというと軍規を乱したものが所属する部隊の100人のうち、くじを引いた10人が処刑される、という制度です。

 

効果として、だらしなく戦ったら処罰するぞと言われるよりも、この方がとても怖いですよね。

 

とはいえ、ハンニバルとローマが戦ったカンナエの戦いはとても有名ですが、ローマは負けてしまいます。

 

けど、この敗戦から学ぶ強さをローマが持っていたことが後の戦いで活きてきます。

 

カンナエの戦いは↓の動画がとても分かりやすく解説されています。

www.youtube.com

 

ただ、このローマ人による愛国心も時代の変化と共に自己愛へと大きく変容していったことがローマ滅亡の要因の1つであると著者は述べています。

 

他にもキリスト教の勢力、経済停滞、異民族の侵略、暴君の誕生...などローマに様々な試練が続きますが、これだけ長く続いたローマ帝国から学ぶことはたくさんあるように思います。

 

読んだ本の中ではとても印象に残る本でした。

 

オススメです。

柳瀬川に行きました。 #柳瀬川

 

ieagent.jp

 

用がなければ川崎からは絶対に行かないであろう、柳瀬川に行きました。

 

自然のどかな感じで、駅に降りると自分の故郷を思い出しました。

 

飲食店自体があまりなく、東口のセブンイレブンでお昼を食べました。

 

上記サイトでは住みやすさとして高評価を受けています。

 

落ち着いて住みたい人にとってはオススメかもしれません。

 

 

ワールドトリガー25(著者:葦原大介 2022年68冊目)  #ワールドトリガー  時間:15分

 

ワールドトリガーにハマっています。

 

私はハンターハンターもですが、魅力あるキャラクターがたくさんいるコンテンツが好きです。

 

もちろん、ただ多くのキャラクターがいれば良いというわけではなく、よく考えられた各キャラクターの設定と、それが織りなすストーリーが重要です。

 

今巻では、水上の魅力が全面に出ていました。

 

水上1人でやったほうがチーム全体のパフォーマンスが上がることは確かなので、その手法をとって、チーム全体の成績が1位に。

 

けど、水上1人でやったほうが効率がいいことは、チームメンバーに相談すると却下される可能性が高いので、1人黙って遂行することにチームメンバーの一部が不信感を持ってしまった。

 

実社会でも起き得る話ですよね。

 

水上は将棋が得意とあって、盤面を整えるのが上手ですね。

 

ワールドトリガーでは、様々なシチュエーションによって求められる能力が異なるので、水上のような"頭の良さ"がフォーカスされる場面もあって面白かったです。

 

たくさんのキャラクターがフォーカスされることを考えると、メインストーリーを壊さないように作品を作ることは大変だと思います。

 

キャラクターが多ければ多いほど、複雑性を増すからです。

 

26巻も楽しみです。

船堀行きました。 #船堀

船堀(ふなぼり)と呼びます。

 

タワーホール船堀に用があったので、散策はできていないですが駅前にある神戸屋ブレッズというパン屋は初めてみたので買ってみました。

 

www.kobeya.co.jp

 

パンはカレーパン・あんぱんが自分の中では鉄板だと思っています。

つい買ってしまいました。

 

都営新宿線しか通っていない?ようなのでアクセスは少し悪いかもですが、ゆったりした街のように感じました。

 

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」クリアしました。Cleared "The Legend of Zelda: Breath of the Wild".#ゼルダ #Switch #スプラトゥーン3

 

 

 

ゼルダ、ついにクリアしました!

 

なんというか感慨深い気持ちになったので、今の気持ちを文章にしておきたいと思う。

 

子供が見守るなか、厄災ガノンを倒すことができた。

 

正直なところ厄災ガノンは私にとってはあまり強くなかった。ハイラル城に行き着くまでのほうが難しかった感じだ。

 

意外とあっさりと倒すことができたので、実はまだ裏ボスとかがいるんじゃないか?エンディング映像が流れている間ずっとそう思っていた。

 

けど、本当にエンディングなったことがわかり達成感と、本当このゲームはすごいと思った。

 

いいゲームとは人を熱中させると同時に、その人の心になにかを残すことができるものだと思う。

 

ゼルダは私に、オープンワールドで冒険することの楽しさを与えてくれた。

 

リアルに旅行するよりも、オープンワールドで探索するほうが充実感が高いかもしれない。

 

そう錯覚してしまうぐらい楽しかった。

 

敵を倒す・狩りをする・鉱石を見つける・宝箱を見つける・アイテムを収集する・祠を見つける、、、書ききれないぐらいのイベントがゼルダオープンワールドにはあった。

 

飽きることは決してなかった。寄り道することすらも楽しかった。

 

こんなゲームはそうそうないと思う。

 

Switchを持っている人はゼルダがすごい面白いゲームであることは知っているけど、まだプレイしていない人はぜひプレイして欲しいなあ。

 

ちなみに次は子供達が楽しみにしているスプラトゥーン3が9月9日発売される。既に予約済みなので、こちらも楽しみだ。

 

 

 

 

Zelda, finally finished!

 

Somehow, I felt deeply moved, so I would like to write about my current feelings.

 

I was able to defeat Calamity Ganon while my child was watching over me.

 

To be honest, Calamity Ganon wasn't very strong for me. It feels like it was more difficult to reach Hyrule Castle.

 

I was able to defeat it surprisingly easily, so I wondered if there was still a hidden boss. That's what I thought the whole time the ending video was playing.

 

However, when I realized that it was really the ending, I felt a sense of accomplishment and really thought this game was amazing.

 

I believe that a good game is one that can keep people engaged and at the same time leave something in their hearts.

 

Zelda gave me the joy of adventuring in an open world.


Exploring in the open world may be more fulfilling than traveling in real life.

 

It was so much fun that I had an illusion.

 

Defeating enemies, hunting, finding ores, finding treasure chests, collecting items, finding shrines...there were so many events in Zelda's open world.

 

I never got tired of it. Even the detour was fun.

 

I don't think there is such a game.

 

If you have a Switch, you know Zelda is a great game, but if you haven't played it yet, I urge you to do so.

 

By the way, Splatoon 3, which children are looking forward to next, will be released on September 9th. I've already made a reservation, so I'm looking forward to it too.

 

 

 

時間編集術(著者:長倉顕太 2022年67冊目)  #時間 #幸せとはなんぞや 時間:13分

 

 

 

割と書いてあることは実践しているような気がしました。

 

自分なりの時間術ではないけど、重要だと思うことは時間を費消するときにいかに自分の最大のパフォーマンスを発揮できるかだと思う。

 

そのために気をつけていることは下記3つ。

 

・規則正しい生活(早寝早起き)

・暴飲暴食は避ける(お酒はほとんど飲まない。健康にいい料理を積極的に食べる)

・適度な運動(フットサル)

 

ただ、重要なことは”何のために時間を使うか?”だと思っていて、意外としっかり考えることは難しいように思う。

 

なので、真面目に考えすぎずに目的を決めないで、ダラダラ過ごす時間や自分の好きなことだけに没頭する時間もありだと思っています。

 

20代ぐらいはゲームのオンライン対戦にハマって、金曜日の夜中から土曜日の朝型までぶっ通しでゲームをして土曜日の昼まで寝る。

 

起きたらすぐご飯食べて、またゲームをぶっ通しで日曜日の朝までするなんてこともやっていた時期もありました。

 

そのときの時間の過ごし方はもっと有意義なコトに時間を費やせたかもしれないけど、

やっぱりこういった、自分の好きなことに没頭する時間の費やし方もあっていいんじゃないかな。

 

その一方で、なにか勉強しなければ、なにかスキルを高めなければ、、、、

 

のような自分の不安を払拭するために使う時間は、自分がなぜ不安になっているのかっていう根本を解決しないとループを繰り返しそうで、有意義な時間を使っているようにみえて、内面的には決してハッピーではないように思う。

 

自分の好きなことに好きなだけ時間を費やせることこそが、幸せと呼ばるものかもしれないですね。