スモールビジネスの教科書 作者:武田所長 実業之日本社 Amazon スモールビジネスのメリットと、それを実践するための理論が書かれています。 とはいえ、もう少し著者が興したビジネスの実体験があると学ぶところがたくさんあったかなと思っています。 コンサ…
世界を変えた10冊の本 作者:池上 彰 文藝春秋 Amazon 聖書やコーランなど、人類に大きな影響を与えた本を著者の視点での解説が書かれています。 原書を読んだことがない人にとっては、初級編として本書はオススメです。 私はマックス・ウェーバーの本を読ん…
仕事でも何回も来ている街なので、馴染みがある街です。 東口よりも西口側が割と静かな印象があります。 夜の飲食店も多いからか治安はあまりいいとは聞いたことがありません。 けど、最近はベンチャー企業が五反田に数多くあると聞いています。 (知り合い…
Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につける 作者:廣瀬 豪 インプレス Amazon pythonの技術力を上げたいと思って本書を読んでみました。 アルゴリズムやそれをpythonで表現する方法を知らなかったので勉強になりました。 Input→加工…
読書について (光文社古典新訳文庫) 作者:ショーペンハウアー 光文社 Amazon 重圧を与え続けると、バネの弾力がなくなるように、多読に走ると、精神のしなやかさが奪われる。 こうして見ると、自分の頭で考える思索家と博覧強記の愛書家を、その話しぶりに接…
チ。―地球の運動について―(7) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon チ。の最新巻を読みました。 地動説が危険思想として迫害を受けるなか、地動説を支持する人たちが犠牲を払いながらも次の人たちに思いを託す話がメインかなと思っています。 様…
GW前にNintendo Switch(有機EL)とスプラトゥーン2を買いました。 子供たちが楽しそうにゲームしていて満足です。 私もハマってしまってレギュラーマッチでネット対戦ばかりしています。 実は子供が寝ているときを狙ってゲームしているのですが、ランクが…
出口治明の人生問答集: あなたの「問題」「悩み」がすっと消えていく! (知的生きかた文庫 て 6-1) 作者:出口 治明 三笠書房 Amazon 昨日、寝る前にざっと読んでみたのですが、出口さんの深い歴史考察は人生をよりよく生きるために活かされていることを強く感…
アインシュタイン―大人の科学伝記 天才物理学者の見たこと、考えたこと、話したこと (サイエンス・アイ新書) 作者:新堂 進 SBクリエイティブ Amazon アインシュタインの伝記として、アインシュタインの理論を科学的な解説をベースにしつつも、アインシュタイ…
プロ弁護士の処世術 (PHP新書) 作者:矢部 正秋 PHP研究所 Amazon 著者である矢部正秋さんの大ファンで本書は何回と読んできました。 よい人生を送るための価値観の提供(押し付けではない)と合わせて、仕事・お金・家庭・健康・人間関係などあらゆるトラブ…
MP3 CD付 英語で読むアインシュタイン Albert Einstein【日英対訳】 (IBC対訳ライブラリー) 作者:ジェイク・ロナルドソン,鹿野 晴夫 IBCパブリッシング Amazon 見開き左ページには英語、右ページには日本語訳が付いているので英語でわからなかったとしても、…
マッキンゼーが解き明かす 生き残るためのDX 作者:黒川 通彦,平山 智晴,松本 拓也,片山 博順 日本経済新聞出版 Amazon 本書はマッキンゼーが取り組んだ日本会社におけるDXの考察や振り返りといったレポートです。 DXが産業モデルをどれだけチェンジさせるか…
4月から職を変えたこともあって、ここ最近はかなりバタバタとしていました。 新しい職場に変わったことによって、次が大きく変わりました。 ・分単位、かつ連続的なミーティング ・ドキュメント作成にかかるスピードUP(時間がないため) ・在宅ワーク増 ・・…
北浦和に初めてきました。 川崎駅からだと京浜東北線で1本でいけます。ただし、1時間ぐらいかかるので、本なりスマホで動画を観るなりを準備した方がいいと思います。 あまり駅周辺を探索する機会はなかったのですが、落ち着いた街のように感じました。 話し…
週刊東洋経済 2021/5/15号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon コンサルティング業界に興味があったので調べてみました。 マッキンゼーやBCGといった経営戦略的なコンサルティング会社から、アクセンチュアの勢いも書かれていて勉強になりました…
医師がすすめる 少食ライフ 作者:石黒成治 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 健康見直しのために、アマゾンプライムリーディングで読んでみました。 プライム会員の方は現時点だと無料で読むことができます。 表紙に書かれている、 ・腹…
藤沢駅は川崎駅からだと東海道線一本で30分ぐらいで着きます。意外と近いです。 江ノ電の乗り換えに利用される駅とあってか、週末は人が多い気がします。 駅もそれなりに大きく、江ノ島などの観光スポットにも近いので、住みやすい街かもしれないと感じた…
歓迎会なるものが六本木であったので、六本木駅寄りました。 昔の職場が六本木一丁目だったので、懐かしさがある街です。 とはいえ、ほぼ仕事に忙殺されていたので六本木の夜の街を楽しめるほどの余裕は当時は全然ありませんでした。 六本木はイケイケなサラ…
副業関係で先週は渋谷に行きました。 とても大きな駅なので、おすすめスポットは↓を参考頂ければと思います。 www.ikyu.com 初めて渋谷に来たとき、TVでしか観たことがなかったハチ公とか、109とかに新鮮な思いがありましたが、今はもう驚くことはなくな…
先日、旧来の取引先の方と会う機会があったので麹町に寄りました。 ドトールコーヒーやエクセルシオールなど、駅周辺にはカフェがたくさんあるのがいいですね。 タリーズが個人的には空間も広くてオススメです。 ↓タリーズ麹町店 map.tullys.co.jp 昔、会社…
ストーリーで学び直す大人の日本史講義――古代から平成まで一気にわかる 作者:野島博之 祥伝社 Amazon 日本史を学び直すために本書を読みましたが、とてもわかりやすかったです。 印象的だったのは、幕末時代以降に日本がうまく近代化できたのは、敗者の理性…
眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話 日本文芸社 Amazon アマゾンプライムリーディングで読みました。 細胞から病気の仕組みまで幅広く学ぶことができるのでオススメです。 細胞が集まって組織を作る。組織同士がくっついて結合組織を作り、臓器や器官に…
旧職場が恵比寿だったこともあり、恵比寿にはよく通っていました。 とは言うものの、恵比寿のグルメ店に詳しいわけではなかったです。 お昼は家の弁当だったし、飲み会もほとんど行く機会もなかったので。 恵比寿はオシャレな街だと思います。 アクセスもい…
初めて東京に出てきたときは練馬よりもさらに西に行ったところにある、練馬高野台に住んでいました。 なので、練馬はどこか懐かしい雰囲気があります。 とはいえ、練馬高野台に住んでいた頃は街に出かけるといえば池袋が多かったです。 練馬駅は仕事場へ行く…
はじめに 在宅ワーク環境をアップデートしたくて、ディスプレイ・ヘッドセット・キーボードを買いました。 買う前にネットで調べたりとか、家電量販店に行って商品確認をするのに、私はかなり時間を費やしてしまいました。 なので、自分と同じように機器を探…
ブラタモリ (1) 長崎 金沢 鎌倉 作者:NHK「ブラタモリ」制作班 KADOKAWA/角川書店 Amazon ブラタモリをTVで観たときに、街の歴史だけではなく、その街の地形と地理の解説が面白かったので買ってみました。 ブラタモリをTV or DVDで観た人が、実際にその街に…
本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 作者:出口 治明 KADOKAWA Amazon 自分の読書習慣の見直しのために、本書を手に取ってみました。 本書を読むのは2回目になります。 出口さんの読書量には全然およばないですが、私も本を読むのが好きです。 仕事などの…
世界史を創ったビジネスモデル(新潮選書) 作者:野口悠紀雄 新潮社 Amazon 本書ではローマ帝国、エリザベス時代の海洋国家がどのようなビジネスモデルをもって国を繁栄させてきたのか、著者の見解と共に紹介されています。 私は塩野七生さんのローマ人の物…
【はじめに】 NativeCampを500回やってみました。 キリもいいのでやってみた感想を書いてみました。英会話レッスンを始めようとしている方の参考になれば幸いです。 NativeCampの受講履歴キャプチャー ※508回となっているのは受講中に通信エラーとなって、授…
鶴見駅は川崎駅と横浜駅の間に位置しています。 JR線と京急線があるので交通の便は良さそうです。 駅は川崎駅に比べれば小さいですが、バランスの良い街に感じました。 鶴見神社が有名とのことで寄ってみました。駅からすぐです。 7世紀初めの推古天皇の時代…