zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

「仕事が速い人はどんなメールを書いているのか(著:平野友朗)」読みました。(2018年68冊目)

 

仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

 

概ね、書かれていることが実践できていると再認識しました。

 

次の4原則を元にメールテクニックが紹介されています。 

①主導権を握る(≒ not 受け身)
②ムダなことを排除する
③優先順位をつけない
④先読みしたメールを書く

 

「その人が送ってくるメールを読めば、だいたい仕事ができるかどうかわかる」

 

という言葉がある通り、メールはある意味、仕事評価の成果物の一つぐらいに捉えても

いいかもしれません。

 

メールに限らず、チャットにしても、口頭にしても「相手にとってわかりやすい」が本質かなと思います。

 

<参考したフレーズorテクニック>
・スピーディなレスポンスで驚きました。ありがとうございます。
・ネガティブフレーズをポジティブフレーズに変える
例:「期日までには対応できません」は「期日を1日オーバーしてもよろしければ対応可能です」
・「させていただきます」は「いたします」に
・依頼のレベルが高い場合
 →お手数をおかけしまして、はなはだ恐縮の至りではございますが
 →お手間をとらせて恐縮ですが

・喧嘩腰の相手をいなす3つのポイント
 →すぐに対応する
 →不用意に謝らない
 →件名をかえる

鹿島神宮と香取神宮行きました

だいぶ前に伊勢神宮に行ったことがあったので、千葉に長期滞在することがあり、7月に鹿島神宮香取神宮に行ってみました。

 

千葉駅から電車で行ったのですが、本数が30時間に1本あるかないかぐらいの路線もあり時間調整が大変でした。

 

また、香取神社は最寄り駅からも遠いので車移動がオススメです。
(歩きだったので真夏ということもあり大変でした。。。)


知識共有として鹿島神宮香取神社伊勢神宮に並ぶの三大神宮の一つです。
なお、元々、神宮を名乗れたのはこの三つのみだそうです。


鹿島神宮の由来としては出雲の国譲りや神武東征など、九州高千穂を発した現日本国の勢力が東に拡大する過程において重要な役割をはたしたのが、ここ鹿島神宮鹿島大明神こと武甕槌神タケミカヅチノカミ)です。

 

剣術の神様として有名で、勝利を祈願する際に訪れるスポーツ選手もいるそうです。

 

また、地震防災の神様としても有名です。境内にある要石で鹿島大明神地震ナマズを押さえつけているという伝説があります。

 

現物を見てみると思った以上に小さく感じました。

 

f:id:hideki5793:20180710110020j:plain

 

また、境内の御手洗池はとても綺麗でした。

f:id:hideki5793:20180710105541j:plain

 

鹿島神宮の祭神であるタケミカヅチのもつ布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ 通称「韴霊剣」)で国宝が置いてあります。この目で見てみたかったのですが、休館でした(哀)

宝物(宝物館は平成30年5月より休館しております) | 鹿島神宮


一方、「香取神宮」は下総国(現・千葉県北部)の一の宮で、全国約400社ある香取神社の総本社です。

 

f:id:hideki5793:20180710120621j:plain


そして、常陸国(現・茨城県)の一の宮鹿島神宮」とは、まるで双子の様な兄弟神社で関東のツートップ守護神と云われています。

 

ちなみに要石は香取神宮にもあります。

f:id:hideki5793:20180710120958j:plain

 

宝物館があり、海獣葡萄鏡という国宝があります。

 

海獣葡萄鏡は、大山祇神社の神鏡と正倉院御物を合わせて『日本三銘鏡』と称されます。白銅質の円鏡で、葡萄唐草を地紋とし、唐獅子のつまみを中心に獅子・馬・鹿・麒麟などの獣類や鳥類、昆虫などを配しています

 

この目で見れてとても嬉しかったです。

 

katori-jingu.or.jp


【感想まとめ】

 

神宮巡りは改めていいなあと思ったことが3つあります。

1つ目は、日常と違う空間、神宮の様式美に非日常を感じることができること

 

2つ目は、地元の人が昔から神宮を大切にしているのがわかるので、神宮に関連した文化を街全体から感じることができること。

 

3つ目は、国宝がある場合、この目で見みることができること。

普通に考えて、何百年も昔のモノが今になっても大切に扱われているって
凄いことだなあと思っています。

 

国宝やその解説がわかりやすく書かれている、まとめてあるサイトとってないかな?
案外近くに住んでいるところにあったりすれば、見に行きたいです。

 

今週のフットサル(8/31:8Goals 2Assists Total(2018):22Games 129Goal 71Assist)

ようやく足が完治しました。

 

7月後半からフットサルを開始しましたが、足にちょっとした痛みと違和感があって思ったようにプレーができませんでした。

 

zashii.hatenablog.com

 

趣味のフットサルで思いっきり走れる、ボールが蹴れる喜びを改めて感じています。

今週はミドルも決めることができました。

 

今まで足で大きな怪我をしたことはないのですが、これを機会にベストパフォーマンス維持のため体調管理の勉強をしようと思います。

 

具体的には、食事、ストレッチ、トレーニング方法かな。

 

NativeCampしました。(8/26-9/1:5回 計:55回)

習慣化になってきたものの、学習効果を最大化するためには予習&復習は欠かせないですね。コツコツがんばります。

 

興味ある方は無料トライアルがあるので是非試してみてください。

nativecamp.net

 

<メモ>

・pursue:追跡する・続ける
I should pursue my own ends.
・one's ends:~の目的
I will find my own ends one day.
・wail:声をだして泣く
Emma was already wailing.
・ take good care of~:~の世話をしっかりする
・ have (my dog) vaccinated(ペットの犬)に予防接種を受けさせる
・ I cannot let you, because~:私は、あなたが~だから許可できない
・beg (my mother) to (buy me a dog): (母)に(犬を買うこと)をねだる
・pros and cons: 良い点(長所)と悪い点
・take (the pet) for a walk (ペット)を散歩に連れていく 
・disgrace =恥

「ストライプインターナショナル・石川康晴社長の仕事術」観ました。

経営戦略・マネジメント・人材育成等々

学ぶことがたくさんあり大変勉強になりました。

 

こういった価値ある動画が無料で観ることができて有り難いです。

 

globis.jp

 

最近は日経新聞の「こころの玉手箱」に石川康晴社長の経歴が掲載されています。

 

文面ままではないですが、

「100億ぐらいの売上であれば個人のセンス?でいけるかもしれないが、1000億やそれ以上を目指すとなると、ビジネスそのものからもっと勉強しないといけない」

 

そう思いMBAに行って理論を必死に勉強したそうです。

 

貪欲に学び続ける姿勢がすごいと思いました。

 

「IMPACT MAPPING インパクトのあるソフトウェアを作る(著:Gojiko Adzic)」読みました。(2018年67冊目)

 

IMPACT MAPPING インパクトのあるソフトウェアを作る

IMPACT MAPPING インパクトのあるソフトウェアを作る

 

 

インパクトマップとは一言で言えば、

「最終ゴール(=目的)を定めて、それは誰の為の物なのか、それがあると何が変わるのか、その為に何が必要かと考えていくと何が成果物として必要かわかる図」
のことだと理解しました。

 

参考図(引用元:Drawing impact maps) 

f:id:hideki5793:20180830092840j:plain

 

インパクトマップのメリットとしては、

 

・ビジネス側の要件とシステム機能との整合性が取れ、ビジネス側とのコミュニケーションも円滑になること
・ゴールから遡って考えているので、できた機能がゴールを満たしているかどうかわかりやすいこと
・成果物を一番右に置いている(重要性が低い)ので、言い換えると別な形で実現可能な場合置き換えることも検討することができること≒機能から考えない!

インパクトマップを仕事で使ってみたのですが、システム開発プロジェクトでなくても転用できると思います。

 

 

本にも書かれていますが、下記に注意するとより効果的なインパクトマップができると思います。

 

・GOALはSMARTであること
|_Specific:具体的であるか?
|_Measurable:計測可能であるか?
|_Achievable:達成可能であるか?
|_Result-based:成果を重視しているか?
|_Time-bound:期限が明確であるか?

 

・ACTORには次の4種類書くこと。(阻害する人も書くのがポイントかもです。)

|_ゴールが満たされる人
|_ゴールを提供してくれる(する)人
|_舞台裏のアクター。ソフトウェアの挙動に関心を持っているが、直接利益を得ず、サービスを提供しない人(例:業務監査役や意思決定権を持つ上層部)
|_邪魔をする人

 

・IMPACTは行動自体ではなく、できるだけ行動の変化を書くこと。

また、状の行動からどう変わるのかを具体的に書くこと。

 

インパクトマップはイテレーティブであるため、大きな絵の概要(GOAL)が描かれているが重要。
(プロジェクトが完成して初めて絵の概要がわかるではゴールを満たしていないリスクがある)

 

www.impactmapping.org

 

内容もそうですが、本書にかかれている絵が秀逸でとてもわかりやすいです。

エンジニアに限らず、プロジェクトに携わっている人も是非読んでみて下さい。

 

オススメです。