zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

「寝てもとれない疲れをとる本(著:中根一)」読みました。(2018年82冊目)

 

寝てもとれない疲れをとる本

寝てもとれない疲れをとる本

 

最近、体力的に疲れ気味だったので本書を読んでみました。

 

睡眠時間は確保しているはずなのに、眠りが浅いと感じていました。

けど、それは本書では疲れが原因であることを理解しました。

  

一日2食に抑える、早食いはしない、15分昼寝する、こまめな休憩を取る、夜遅く食べない、など具体的な改善方法が書かれていたので実践してみようと思います。

 

疲労は人生最大のリスク」

という文言はインパクトありました。

 

<疲れからくる体の症状>

・目が乾燥する。疲れ目

・口が渇く。口臭が気になる

・食事後、腹痛や胃もたれが頻繁に起こる

・アレルギー症状が出やすくなる

・眠りが浅くなる

・血圧が高くなる

・呼吸が速く、浅くなりやすい

・肝機能が低下する(お酒に弱くなる。食欲不振が起こる)

・肌のターンオーバーが低下する

 

 

 オススメです。

HSK4級学習進捗

 

中国語検定 HSK 公認 テキスト 4級 改訂版 [音声DL付]

中国語検定 HSK 公認 テキスト 4級 改訂版 [音声DL付]

 

進捗は芳しくないですが、コツコツ続けたいと思います。

テキストは整理しながら読むほうが吸収率が早いです。


・中国語の語順
→基本は主語+動詞+目的語

・形容詞述語文、比較構文
→比は〜より
・介詞
→英語の前置詞みたいなもの
・能願動詞
→可・能・可以

「0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力(著:野々村健一)」読みました。(2018年81冊目)

 

0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力

0→1の発想を生み出す「問いかけ」の力

 

IDEOならではのアイデア発想の仕方が書かれていました。

答えありきではなく、質問からアイデアを磨き込んでいくことの重要性を学びました。

 

良いアウトプットは良いインプットから。そして、質問がアウトプットを明確にします。

日々の仕事の問いかけも良い質問に変えると、それだけでアクションまで変わりそうです。

 

・なぜできないのか?→どうやったらできるようになるのか?

・何が悪いのか?→もっとよくなるにはどうしたらいいのか?

 

捉え方が全然変わりますね。

 

 

 

 

 

 

Amazonプライムで「プロフェッショナル 仕事の流儀」を無料で見ることができます。

www.amazon.co.jp

 

MIT石井裕教授の回はすごかったです。

超一流の教授といえど、本当に厳しい競争にさらされているんですね。

 

「重圧を楽しむ感じるぐらいでないとダメ」
「オリジナルでないと価値がない」

「自分は凡人」

 

言葉一つ一つが自分に突き刺さるものでした。

 

オススメです。

NativeCampしました。(10/14-10/19:5回 計:84回)

今週から日常会話上級編を受講するようにしました。

ディスカッションがあったりするので、思うように英語が喋れずもどかしい。。。

コツコツがんばります。

 

<Memo>
・I dropped by at the supermarket to buy grocery items.
・In next term, my company will cut down the shipping cost of products.
・I usually work out at the gym after I finish working.
・Going on studying English is very important.
・I ran into my grandmother lately.
・lullaby=a quiet, gentle song sung to children to help them go to sleep
・She looks tired and irritated of using Line
・I like to connect with various (people) using SNS.
・I am careful in giving comment to my friend's post.
・Many people think that to sympathize with the (posts) is fun.
I believe posting own recent situation is minor in Japan.
・Many people care bout the awful reviews/feedback commented to their posts.
・Making a comment out of a sense of duty is tiring.
・Particularly, I am annoyed of using SNS.
・I unfriended many friends on fb.

 

<イディオム>
・ (人)とつながる connect with (people)
・ (投稿)に共感する sympathize with the (posts)
・ (近況を)報告する・投稿する post (one’s recent situation)
・ 口コミ reviews / feedback
・ こまめに(投稿)をチェックする check (posts) every few seconds
・ 義務感から(コメント)する (make a comment) out of a sense of duty
・ (反応)が気になる feel uneasy with (people’s reaction)
・ (人・物事が)面倒くさい・うっとうしい be annoying
・ 不特定多数の人 unspecified number (of people)
・ ネット上の友達を辞める unfriend  ※(話し言葉)主にfacebookなどでfriendリストから削除することからこのような言い回しをするようになった。

 

「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。(著:カレン・フェラン)」読みました。(2018年80冊目)

 

申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。

申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。

 

 

「コンサルが去ったあとに残るのは大量の資料」

 

この一節は確かにコンサルあるあるですね。本書はいかにコンサルが×なのか、というよりは、それに対する改善策が書かれていて好感が持てました。

 

私もコンサルの方と一緒に仕事をしたことがありますが、彼らも彼らでジレンマを抱えて仕事をしていると感じることがあります。

 

・本当にこの施策はクライアントのためになっているのか?

・自分がもっと会社内部に入り込んで動けば、プロジェクトはもっと機能するのに・・・

 

こんな感情を抱いている人も多いと思います。

 

私がこの本を読んで、改めて大切にしようと思ったのは一緒に働く人との関係構築の重要性です。

 

・在庫管理システムを導入すれば、問題は解決しますとクライアント企業に断言しながら、肝心なのはサプライチェーンの部門間の信頼関係を構築すること

 

 

この一節は至言だと感じました。

 

何よりも大切なのは腹を割って話すことかもしれないですね。

 

<メモ>

・何よりいたたまれないのは、クライアント企業の従業員を資産として扱い、監視・評価・標準化・最適化すべきであると唱えてきたこと

・ビジネスは数値では管理できない

経営コンサルタントは毎年のように、ビジネスのあらゆる問題を解決するモデルや理論を開発している。それは毎年代わる代わるやっているダイエット手法と同じ

 

「起業3年目までの教科書(著:大竹慎太郎)」読みました。(2018年79冊目)

 

起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営

起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営

 

 

会社を立ち上げ してから、軌道に乗るまで具体的事例と共に紹介されていて大変勉強になりました。

 

後半に書いてある、採用活動やプロジェクト運営方法も書かれて、

全体的に著者の熱量の凄さに圧倒されました。

 

日々の日銭を稼ぐことが何よりも重要、という著者の主張に対して、

最初は少し違和感がありました。

 

けど、それはビジョン次第かなと思うようになりました。

 

つまり、日々の日銭になる仕事=本当はやりたくない仕事だが確実に稼げる仕事と

捉えると仕事をしていくうちに辛くなるかもしれません。

 

でも、日々の日銭になる仕事=将来のXのために技術・ノウハウが学べて、稼げる仕事と捉えると耐えられるし、一緒に働く人達もやりたことと整合性が取れていいのかなあと思いました。

 

この「将来のX」というビジョンに繋がることがどれだけクリアになっているかがポイントだと感じました。

 

本書を読んで思ったのは、まずは「やってみろ」だと思いました。

やってみないと本書の理解をきちんとしたとは言えないと感じました。

 

<メモ>

サイバーエージェントは素直な意思表示ができる人を好んで採用することがある