zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

英語学習_NativeCamp_Log(7/4-7/10:2回 2021年50回 通算:349回)

先週はTOEIC模試を一回分行いました。リスニング問題はNativeCampのおかげか上達を感じました。ReadingはTOEIC試験用に対策をきちんとしていないので、やや不得手かもしれません。訓練あるのみです。

 

問題を解いた後の答え合わせの仕方が重要だと感じました。

答えを単にみてわかったようになってしまい、次回の試験に活かされていないのであれば、スコアは上昇しないように感じました。

 

もしかしたら、復習は満点が取れるまで問題を解くことが最良の復習かもしれません。

 

There are many ways of tackling this problem.

この問題に取り組む方法はたくさんある。

 

On long journeys, I occupy myself with solving math puzzles.

長い旅の間、私は数学のパズルを解くことに没頭する。

 

The computer has introduced radical innovations.

コンピュータは根本的な革新をもたらした。

 

The first meeting will be in the City Hall, but all subsequent meetings will be held in the school.

最初の会議は市役所で行われるが、それ以降の会議はすべて学校で行われる。

 

The oil shortage sent prices soaring.

石油不足は価格を上昇させた。

 

 

 

人生の教養が身につく名言集(著者:出口治明 2021年52冊目)

Prime Readingで一気読みをしてしまいました。

 

以前にも読んだことがある本ですが、今になっても学べることはたくさんありました。

 

コロナでなかなか旅行する機会を作れないですが、自分のインプットとして、もっとたくさん現地に足を運んで、海外を観てみたい思いが強くなりました。

 

本が趣味ではありますが、本と対話しながら獲得した知見は貴重であり、目に見えない自分だけの財産だと思います。

 

 

 60歳になってからインドに渡って仏教の本質を探求した法顕

まさかのときの友は、本当の友

一言を怠けるから、人と人は気まずくなる

無知の善人は悪人より始末が悪い

国語で考えるな。算数で考えろ。

よく考えられた資料ほど、シンプルで短くなる

「これをやりたい」という強い思いがあると、人は簡単に死なない

自由、平等、友愛ー頭だけで考えたものはうまくいかない

プランを考えることが何よりも重要

仕事は怒ったら負けー極めて高い感情自制能力

強さとは、多様性を受け入れるか、どうか

人を追い詰めない。痛い目に遭うのは自分

 

おすすめです。

 

 

英語学習_NativeCamp_Log(6/27-7/3:2回 2021年48回 通算:345回)

TOEIC試験にチャレンジするため、先週からTOEICの問題集を解き始めました。

週末は試験問題を解いて、平日は答え合わせができるといいなと思っています。

 

あと、最近はAmazonPrimeでシカゴP.Dという、刑事ドラマにハマっています。

 

シカゴでの凶悪犯罪を取り締まる特別捜査官の話で、アクションあり、チームワークといった絆もあれば、警察内部の政治的な抗争もあり、と目まぐるしく展開も変わるので飽きません。

 

英語リスニングの勉強にもなるので、ぜひ一度観て欲しいです。

 

China's increasingly affluent urbanites embrace all the trappings of the modern world.

中国では、ますます豊かになってきている都市住民が、現代世界のあらゆる要素を取り入れている。


Sunscreen is an absolute necessity for the beach.

ビーチでは日焼け止めは必需品だ。


The prices on the menu exclude tax.

メニューの価格は税抜価格だ。

 

The local economy is remarkably resilient.

地域経済の回復力が著しい。

 

These beautiful old towns have remained relatively untouched by tourism.

これらの美しい旧市街は、観光の影響を比較的受けていない。

 

The sales chart shows a distinct decline in the past few months.

売上チャートは、過去数か月で明確な減少を示している。

 

He voluntarily gave a DNA sample.

彼は自発的にDNAサンプルを提供した。

 

Healthy soil is identified as the first priority for the long-term sustainability of food production.

肥沃な土壌は、食料生産の長期的な持続可能性の最優先事項として認識されている。

 

経営戦略理論史(著者:順一 2021年51冊目)

経営戦略理論の概要がざっと学べる内容が書かれていますが、日々の仕事に活かすにはもう少し理解を深める必要がありそうです。

 

 

 

・経営戦略論前史

経営戦略論生成に影響を与えた軍事戦略論の歴史

孫氏・クラウゼヴィッツモルトケリデル・ハート

 

・成長と競争の戦略論

低成長時代における企業組織の成長や競争のための意図的なプランあるいはポジショニングとしての戦略論とその歴史

チャンドラー、Jr・スタイナー・アンゾフ・アンソニー・アンドルーズ・ヘンダーソン=BVG・ポーター・マイルズ=スノー

 

・戦略論の多様化

戦略論の多様化の時代、それまでの主流が見落としてきた戦略のさまざまな側面に関する学説

 

ミンツバーグ・バーニー・クリステンセン・キャプランノートン

ミンツバーグは経営戦略を過去と現在のデータから策定される計画として狭義に捉えると、戦略という概念そのものが本来もつべき創造性と自己矛盾を来すことになるとミンツバーグは痛烈に批判する

ミンツバーグは戦略の非合理性ないし事後合理性を体系的に論じた研究者の1人

 

 

 

 

 

ロードス島攻防記(著者:塩野 七生 2021年50冊目)

 

 

 

ロドス包囲戦 (1522年) - Wikipedia

 

著者の深い西洋知識を伺い知れる小説は、目の前で観てきたかのようなリアルさを感じさせてくれます。

 

個人的にはスレイマン大帝に興味があったので、もう少しトルコ側の記述があってもいいのかなと思いました。

 

本書を読みながら通勤していたので、電車内で楽しい時間を過ごすことができて良かったです。

 

 

 

 

 

この世で一番おもしろいミクロ&マクロ経済学(著者:ヨラム・バウマン、グレディ・クライン 2021年48&49冊目)

経済学の入門書として、本書が紹介されていたので買って読んでみました。

 

本書を読んで、金融政策と財政政策の違いをしっかり理解できてよかったです。

 

漫画テイストで要点がわかりやすく書かれているので、経済学に興味がある方はオススメです。

 

この世で一番おもしろいミクロ経済学

・個人の最適化戦略

 └ディシジョンツリー

  限界分析・・直接の影響を及ぼす要素は、限界値であるとして、限界値に注意を払った上で経済分析を行うという方法

 └時間⇒今日のお金は明日のお金より価値が高い

 └リスク⇒リスク愛好・リスク回避・リスク中立がいて、賭けが公平かは期待値次第。そして分散次第

  情報の非対称性のせいで取引に問題が起きること

 └個から多へ⇒人が取引したがるのは、取引の利得が実にでかいから

  ・コースの定理⇒取引の阻害要因がなければ、取引は混乱ではなく社会秩序を生み出す

  ・一物一価の法則⇒取引しやすい財は世界中で同じ価格で売られるという経済学の発想

・相互関係における最適化戦略

 └ゲーム理論

  ゲームとは複数のプレイヤーに相互依存があるすべての場合を指す

  ケーキを切る側か、もらう側か

  相手についていろいろ知っているなら、切る側が得

  相手のことをあまり知らなければ、選ぶ側にまわったほうがいい

  一番重要な点は情報はとても大事

 └パレート効率性

  それをやったとき、少なくとも1人の状態が改善し、他のだれも損をしないとき

 └囚人のジレンマ

  個人の利己性は、集合的な目標にさからってしまう

 └オークション

 └多からもっと多へ

・市場における最適化戦略

 └需要と供給

 └税金

 └限界効用

 └弾力性

 └経済学で世界を見渡すと

 

この世で一番おもしろいマクロ経済学

マクロ経済学の大目標は2つ

好景気や不景気などを理解すること

長期的に生活水準を高めること

 

・単一のマクロ経済学

 └失業 摩擦的失業・構造的失業・循環的失業

 └貨幣

 中央銀行はマネーサプライを増やして経済を刺激するor減らして経済にブレーキを掛ける

お金の需要は金利で決まる。金利が上がれば、人々はあまり現金で持ちたがらない。金利が低ければ、みんな手持ちの現金を増やしたがる

経済を刺激したいとき、中央銀行は現金の山を使って国債を買う

これによってお金の供給が増える。マネーサプライが増えると金利は下がり、それが借り入れと支出の増加をうながすので、経済は刺激される

 

 └インフレーション

ある期間に物価全般があがること。お金の価値が全般的に下がること。

インフレを測る手法としてはCPI

ほとんどの経済学者は、年率2−3%のインフレを目指すのが最高

 

 └GDP

1.GDP = 最終財 ー輸入

2.GDP = 労働所得 + 資本所得

3.GDP = 消費者の支出 + 企業投資 + 政府支出 + 輸出 ー 輸入

経済が長期的に成長しているかは、1人あたりGDPを見ること

 

 └政府の役割

財政政策 税金と政府支出を使って経済を左右すること

・国際貿易におけるマクロ経済学

技術進歩は勝者とともに敗者もつくる

技術進歩はかなりすごい

技術進歩と貿易はほぼ区別がつかいない

 

 └貿易と技術

 └古典派の経済観

 └貿易にまつわる面倒な話

 └ODA

 └外国為替

為替レートの変動は、勝ち組と負け組のどちらも生み出す

・グローバルなマクロ経済学

 └景気の波の終わり

 └貧困の終わり

 

 

 

 

 

 

英語学習_NativeCamp_Log(6/21-6/26:2回 2021年46回 通算:343回)

組織についてあれこれ考えている。

 

適材適所こそマネジメントの真髄だったりするのですが、所々考えないといけないことが多くあります。

 

前提条件、組織目標、採用、育成、研修、組織文化醸成、1人ごとの個性・Wiil・CAN・Must、トラブルに備えたコンティンジェンシープラン...

 

きれい事ばかりでは済まないこともありますが、一緒に働く人達が1人1人が輝いて欲しい。最近はそんなことを考えることが多くなりました。

 

どんな"コト"があったとしても、自分がいま集中していることがおざなりにならないよう注意したいと思います。

 

The business has experienced several years of exponential growth.

この事業は、数年前から飛躍的に成長している。

 

Another store sold the game for a significantly lower price.

別の店はそのゲームを大幅に安い価格で販売した

 

She spent the entire evening fending off unwanted admirers.

彼女は一晩中、不要なファンを追い払っていた。

 

This restriction may be prohibitive in many applications.

この制限は、多くのアプリケーションで禁止されている可能性がある。

 

She's completely dedicated to her work.

彼女は自分の仕事に完全に打ち込んでいる。

 

She is proficient in two foreign languages.

彼女は2つの外国語に堪能だ。

 

The instructions are straightforward.

手順は簡単だ。