zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

「プロ弁護士の仕事術・論理術」読みました。(2017年28冊目)I read "Professional lawyer's job technique / logic" (2017 28th)

 

 

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

 

 

■感想

 

著者に出会ったのは私が大学生の頃。10年以上昔です。

 

自身が法学部ということもあり、本屋に立ち入ったときにたまたまこの本に出会ってから私は著者の大ファンになりました。

 

著者の本は全部読みました。

 

一部絶版となっているものもあり、国会図書館まで行って読んだ思い出もあります。

 

なぜ著者のファンなのか?

 

私が大学生の頃は、随所に感じられる著者のプロフェッショナルさが単純にカッコ良かっただけとしか捉えることができなかったのですが、社会人になって仕事・人間関係・人生など、ちょうど私があれこれ悩んでいたときに著者の本が大いに解決に役立ったからです。

 

このゴールデンウィークを利用して、もう一度読んでみました。

今だからこそ響く内容がありました。

 

例えば、本書ではメモの重要性を説いています。
理由は頭の中で考えただけでは、決して合理的に考えることは
できないから、と書かれています。

 

ベストセラーになっている0秒思考の著者も同じことを書かれているのを思い出して、

 

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

 

 

「書くことは自身が物事を深く考える訓練である」

 

これはあらためて原理・原則だと思いました。

 

私は著者の本からたくさんのことを学びました。

・事実と意見の違い
・習慣化の重要性
・自立的に考える・判断できる訓練方法
・ヒトへの観察力・洞察力の重要性
・人生の考え方
・・・etc

多くの人にオススメしたい内容です。

 

下に著者の本を列挙しておきました。ぜひ読んでみてください。


<メモ>
・疑い深さから考え深さが生じる
・権威を疑うことは自分を信じること
・抽象的な言葉は無策の裏返し
・頭の中で考えただけでは、決して合理的に考えることはできない
私の長い経験から得た教訓である
・その場でがメモのコツである
・情報の価値判断はその場でしないこと
オッカムの剃刀
→単純な説明の方が複雑な説明より正しい可能性が高い
・要約は本質をつかむ訓練
・説得力ある文章のコツ
 1.結論を冒頭にもってくる
 2.短文を使用する
 3.大番号、小番号をふる
 4.ポイントを強調する
・人を自分に同調させようとするな
→性の合わない人とも付き合うのが教養
・わかった事は、日々の仕事を丁重にしていれば、人のウワサを通して仕事は確実に増えていくことである
→社交場にたくさん出席し名刺を配ってもあまり意味はない

 

■Impression

 

I met an author when I was a university student. It is more than 10 years ago.

 

Sometimes he is a law department and happens to enter the bookstore
Since I met this book, I became a big fan of the author.

 

I have read all the authors' books.

 

Some have become out-of-print, and go to the National Diet Library
There are memories that I read.

 

Why are you a fan of the author?

 

When I was a university student, the author's professional feeling everywhere was
Although I could only catch it as being simply cool,
When becoming a society person, work, human relations, life etc, just when I was worried about it The author 's book helped greatly to solve it.

 

I read it again.


There is content that echoes because it is now.

 

For example, the importance of memos is discussed in this book.

The reason is to think only in the mind, never think rationally Because it can not be done, it is written.

 

0 seconds Recall that the author of thinking is writing the same thing,

 

"Writing is a training in which you think things deeply"

 

I thought it was the principle and principle again.


I have learned a lot from the author 's book.

· Difference between facts and opinions
· Importance of customization
· Self-reliant thinking · Training method that can be judged
· Importance of observational power and insight to humans
· Life thinking
... etc

 

I would like to recommend it to many people.

 

<Memo>
· Depth of thought arises from doubtfulness
· To believe yourself is to doubt authority
· Abstract words are flawless inside out
· I can not think rationally by just thinking in my head
It is a lesson learned from my long experience
· It is a trick of memo on the spot
· Do not judge the value of information on the spot
· Occam's Razor
→ Simple explanation is more likely to be correct than complicated explanation
· Abstract training grasp essence
· Tips for persuasive writing
1. Bring the conclusion at the beginning
2. Use short sentences
3. Large number, small number
4. Emphasize points
· Do not try to synchronize people to yourself
→ It is nice to go out with people who do not agree
· What I learned is that if you do your daily work politely, work will definitely increase through people's rumors
→ If you attend a lot of social gatherings and hand out business cards there is not much meaning

 

 

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

プロ弁護士の仕事術・論理術 (PHP文庫)

 

 

 

プロ弁護士の処世術 (PHP新書)

プロ弁護士の処世術 (PHP新書)

 

 

 

プロ弁護士の思考術 (PHP新書)

プロ弁護士の思考術 (PHP新書)

 

 

 

ユダヤ式交渉術 (PHP文庫)

ユダヤ式交渉術 (PHP文庫)

 

 

 

国境なき弁護士たち―知られざる国際弁護士の光と影

国境なき弁護士たち―知られざる国際弁護士の光と影

 

 

 

ユダヤ式交渉術 (1984年)

ユダヤ式交渉術 (1984年)

 

 

 

生きかたの上手い人・下手な人 (知的生きかた文庫)

生きかたの上手い人・下手な人 (知的生きかた文庫)

 

 

 

弁護士の仕事術・論理術 (成美文庫)

弁護士の仕事術・論理術 (成美文庫)

 

 

 

 

 

「誠意」の通じない国―米国企業とのつきあい方

「誠意」の通じない国―米国企業とのつきあい方

 

 

 

説得の交渉術―交渉の達人になるノウハウ

説得の交渉術―交渉の達人になるノウハウ