zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

営業の仕事を考えさせられます:「どんな人でもできる1年でトップ営業に駆け上がる54のリスト」(作者:福山敦士 2025年18冊目)

どんな人でもできる 1年でトップ営業に駆け上がる54のリスト 作者:福山敦士 大和書房 Amazon 読んでいて、作者のバイタリティをすごく感じるし、良いと思ったことはすぐに行動に移しているあたり参考となる部分が多くありました。

中田英寿のプレースタイルが好き #雑記

www.youtube.com 中田英寿のファールされても痛がる素振りを見せないプレースタイルが非常に好きです。 結構、酷いファールされたときはかなり、痛いはずなのに次のプレーに集中している。これは本人が強く意識してプレーしているはず。 もちろん倒れないこ…

柳井さんのメールが読めます※大変貴重:「成功は一日で捨て去れ」(作者:柳井正 2025年17冊目)

成功は一日で捨て去れ(新潮文庫) 作者:柳井正 新潮社 Amazon この本を読むと自分がまだまだ未熟であることを痛感させられる。 世の中に溢れている事業成功を謳っている大半の情報は、この本を読んでみると虚像に過ぎないことを知ると思う。 最近はカバンに…

お金は稼ぐよりも賢く使う方が難しいかも:「頭がいい人のお金の使い方」(作者:プレジデント社 2025年16冊目)

頭がいい人のお金の使い方(プレジデント2025年1/3号) 作者:プレジデント社 プレジデント社 Amazon お金を持っていると余計なことに使ってしまうことってないでしょうか? お金持っている人が何しているか聞いてみると大概は下記に分類されるような気がする…

新人育成時に伝えたことをまとめてみました。with ChatGPT

はじめに 若手の採用や育成を担当している中で、自分を振り返ると、割と良い感じのキャリアを歩んできたように思います。 もちろん、大変な出来事にも出会いましたが、それでもめげずに淡々とやるべきことをこなしてきました。 若手から相談を受ける中で、ア…

今を一生懸命生きると次につながる:「伝えることから始めよう」(作者:高田 明 2025年15冊目)

伝えることから始めよう 作者:高田 明 東洋経済新報社 Amazon 読んでいて、作者の高田さんがとても誠実な印象を受けました。 断片的な情報だけで見る、私が頂く高田さんのイメージはしゃべりの天才で、いかにそのテクニックを磨いてきたかという印象でした。…

フットサルが面白い

自分がもう15年以上している運動習慣として、フットサルがある。 ジムは続かないけどフットサルが続くのは、本当にフットサルが楽しいからだ。 今の年齢になっても、まだまだ自分のプレーに改善点を見いだせるし、プレーの幅が広がっている感覚がある。 味方…

自分の旗を掲げて行動する人はカッコいいです:「クラクションを鳴らせ!変わらない中古車業界への提言」(作者:中野優作 2025年14冊目)

クラクションを鳴らせ! 変わらない中古車業界への提言 (幻冬舎単行本) 作者:中野優作 幻冬舎 Amazon 読んでみると、作者のビッグモーター事件に対する後悔や葛藤、懊悩、そして同時に、自らがこれから成し遂げようとすることへの強い決意を感じました。 本…

自分の振る舞いの見直しに:「夢を実現する戦略ノート」(作者:ジョン・C.マクスウェル 2025年13冊目)

夢を実現する戦略ノ-ト (知的生きかた文庫 さ 38-3) 作者:ジョン・C. マクスウェル 三笠書房 Amazon よくある成功哲学本ではありますが、書いてある内容は実績をあげてきた偉人達が紹介されているので、説得力はあります。 最近は自分の得てきたスキルやナレ…

感情マーケティングの真髄が書かれています:「もっとあなたの会社が90日で儲かる!」(作者:神田 昌典 2025年12冊目)

もっとあなたの会社が90日で儲かる! 作者:神田 昌典 フォレスト出版 Amazon 読んでとても勉強になりました。 新規顧客における難しさというよりも、自分の顧客獲得方法に固定観念があることがわかりました。商品説明も自己満足みたいな文章では意味がないし…

タイトルはイマイチですが内容はピカイチ:「世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと」(作者:クリス・ベイリー 2025年11冊目)

世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと (T's BUSINESS DESIGN) 作者:クリス・ベイリー,Chris Bailey TAC出版 Amazon 本のタイトルが非常にもったいないですが、内容は非常に良い本でした。 1日で最高のパフォーマンス(=高い生産性)…

ことばの重みについて考えさせられました:「人生と経営のヒント」(作者:牛尾 治朗 2025年10冊目)

人生と経営のヒント 作者:牛尾治朗 致知出版社 Amazon さっと読めるものでしたが、書いてある内容は重みがあるように感じました。 作者が地で経営をしてきた、それも、楽な経営ではなかったことが本書でわかります。 良いなと思ったのが、単なる成功話ではな…

個人的にはあまり刺さりませんでした:「人間力をフリーズさせているものの正体 それをいかに解答し、育てていくか」(作者:藤田 英夫 2025年9冊目)

人間力をフリーズさせているものの正体 それをいかに解凍し、育てていくか 作者:藤田 英夫 創英社 Amazon 一応、読んだのでブログに記録。

整理・整頓は必要と自ら腹落ちしてやると効果があります:「仕事の効率が3倍UP!整理・整頓4S仕事術」(作者:石谷 慎吾 2025年8冊目)

仕事の効率が3倍UP! 整理・整頓4S仕事術 (アスカビジネス) 作者:石谷 慎悟 明日香出版社 Amazon 日頃使っているモノをどう整理・整頓するのか、具体的なことが書かれています。 自分の場合、以前はそこまで整理・整頓に執着はしていませんでした。 でも、気…

2025年の予測を自分でもしてみる楽しさ:「週刊東洋経済」(作者:週刊東洋経済 2025年7冊目)

週刊東洋経済 2024年12月28日- 2025年1月4日新春合併特大号(2025年大予測) 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 株価の予想もだが、各産業が今年どうなっていくのか、というページが面白かったです。 自動車産業は中国ではEVが加速し、中国自動…

和訳の難しさ:「ダン・S・ケネディの世界一シビアな「社長力」養成講座」(作者:ダン・S・ケネディ 2025年6冊目)

ダン・S・ケネディの世界一シビアな「社長力」養成講座 作者:ダン・S・ケネディ ダイレクト出版 Amazon 美辞麗句を並べた抽象的な言葉が多い経営本よりも、赤裸々に語られる方が学びは多いかなと。 本書では、経営に関する現実的な問題やそれに対応する方法…

理想と現実のギャップに苛む人にはぜひ読んでほしいです:「自信のつくり方」(作者:青木仁志 2025年5冊目)

一生折れない自信のつくり方 文庫版 作者:青木仁志 アチーブメント出版 Amazon 自分にありがちなのが、高すぎる目標を立てて物事が上手くいかない場合、自分の力不足を必要以上に責めて、理想と現実の大きなギャップに苛むことがありました。 本書に次の文章…

何かを達成するにはまずはマインドと態度からかもしれません:「夢をかなえる世界最強のCDブック」(作者:井上裕之 2025年4冊目)

夢をかなえる世界最強のCDブック 作者:井上裕之 きこ書房 Amazon いわゆる自己啓発本ですが、読んでいて興味深かったのが、人は一生の間で、その人を否定をするような言葉を14万8千回も聞かされるとのこと。 これに対処する方法は至極シンプルです。 ネガテ…

睡眠ログを取るあたりは参考になったかも「一流の睡眠」(作者:裴 英洙 2025年3冊目)

一流の睡眠 作者:裴英洙 ダイヤモンド社 Amazon 自分の睡眠を見直したく読んでみました。 Amazonレビューでも書いてありましたが、特段目新しいものはなかったです。 偶然だったのが、私は平日20分ぐらい昼寝をするのですが、その長さは適切であると書いてあ…

「健康もマネーも人生100年シフト!勝間式ロジカル不老長寿」(作者:勝間和代 2025年2冊目)

健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿 ノーブランド品 Amazon 勝間さんの本を読んで、健康観点で仕事をなるべく続けた方がいいという内容に非常に共感です。仕事をしている方が生活に張りがあって、充実しやすいと思います。 その一方で、…

車を理解するならこの1冊で十分!:「ダイナミック図解 自動車のしくみパーフェクト事典第2版」( 作者:ナツメ社 2025年1冊目)

ダイナミック図解 自動車のしくみパーフェクト事典 第2版 ナツメ社 Amazon 家業が自動車関係なので、クルマのこと知りたくてこの本を手に取ってみました。 クルマのことに興味あるなら、ぜひ一読をオススメします! カラービジュアル付きでエンジン周りはも…