zashii-1434

Stats of My Life(おいしい人生を味わうために、コツコツとチャレンジしたことを書くブログ)

稲盛和夫の実学ー経営と会計(著者:稲盛和夫)」読みました。(2020年41冊目)

稲盛さんの本は文言自体は簡単だけど、実践するのが難しい。

そんな印象を受けました。

 

私は、会社経営はトップの経営哲学により決まり、すべての経営判断は「人間として何が正しいか」という原理原則にもとづいて行うべきものと確信している。このことを講演などで話す中で多くの方々から、「それでは実際の会社経営において、具体的にはどのようにすればいいのか」とよく訊ねられた。そこで、本書では具体的な経営論である会計学を論ずることを通して、会社経営のあり方、経営の基本的な考え方を明らかにしようと試みた

 

私は仕事柄、予算策定や計上に携わっているのですが、まさに稲盛さんが書かれているように、公明正大に明確な会計処理をしていることが、会社経営にとても重要だと改めて感じました。

 

本書に書かれているダブルチェックも人ひとりではどうしても流されてしまいがちなことを、罪を犯すことがないように管理をきちんとする、という人間の心に焦点をあてた施策が、稲盛さんの真髄な感じがしました。

 

不思議なことに集まる人間の数が多いほど、新たなものに挑戦しようという気持ちは隠れてしまいがちになるのです。ですから、放っておいたら会社の従業員はどんどん消極的になっていきます。そこで経営者は、人間の持っている挑戦したいという新鮮な気持ちを表に引っぱり出すことができなければなりません。「ようし、やってみるぞ」という気持ちを引き出すのです。それにはやはり、「思い切った目標でなければならない」と思われませんか。しかし、思い切って大きな目標を立てる場合は、やはりそこに大きな商機というものが存在するものでなければなりません。

 

経営計画はトップの思いきった目標を立てることが重要と感じました。

 

改めて感じたのは、稲盛さんのような経営者を目指すのであれば、リーダーシップを発揮し社員を導く以上、不断の努力で可能な限り勉学に努めながら視野を広げ、視座を高める必要があると思いました。

 

たぶん、それをして初めて稲盛さんが伝えたい内容が"わかる"ようになるのかなと思いました。 

 

 

稲盛和夫の実学―経営と会計

稲盛和夫の実学―経営と会計

  • 作者:稲盛 和夫
  • 発売日: 2000/11/07
  • メディア: 文庫